TERRA NOVA

プライバシーポリシー

JALの飛行機に乗って謎解きを楽しむ。新しい体験価値を創出した「旅歩き型」の謎解き制作事例

日本航空株式会社様

近年人気の「街歩き型」の謎解きイベントを拡張し、「旅歩き型」の謎解きキットを企画・制作しました。新たな航空需要を生み出すとともに、目的地となる「千歳市」の関係人口を増やすことを目指した取り組みです。

解決すべき課題
  • 謎解きをフックに年間の航空券増収を図りたい
  • 自治体連携の取り組みを行っている「千歳市」の関係人口を増やしたい
  • 目新しい取り組みでJALの新たなブランド価値を創出したい
対応方針
  • 若年層に刺さるコンテンツで、新たなターゲット層にアプローチ
  • 空港開港100年を迎える千歳市の魅力をアピールしながら現地への来訪を促進
  • 「飛行機に乗りながら謎を解く」という新たな体験価値を提供
対応範囲

企画・制作、WEBサイト開発、商品製造、パッケージデザイン、広報支援等

若年層をターゲットにした企画で、新たな客層へのアプローチを試みたい

近年、日本航空株式会社(以下「JAL」)様では、関係人口を増やし新たな航空需要を生むため、特に若年層に向けたさまざまな企画を行っています。そのうちのひとつとして、販売部のご担当者様が注目していたのは、熱狂的なファンが多く、移動とも相性がよい「謎解き」というコンテンツでした。ご自身も謎解きが好き、というご担当者様は、これまでにも航空×謎解きの商品企画を検討していました。しかし、飛行機という安全第一の乗り物の中での体験には制約も多く、「その空間ならでは」の体験を実現することが難しいという理由から、なかなか条件の合う制作会社を見つけられない状況が続いていたといいます。
近年では街歩き型の謎解きイベントは巷にあふれ、地下鉄や鉄道などの交通手段を使っての謎解きは一般的なものになっていますが、飛行機を使っての謎解きというのはまだほとんど事例がなく、JAL様としても初の試みということでした。そんな中ご相談をいただき、協議を重ねていく中で、さまざまな制約の中でも「面白い謎解き」を実現するための道筋が少しずつ見えていきました。

目指したのは、「空の旅」という旅行体験全体を通して寄り添う体験

企画を検討するにあたり、飛行機の中という特殊な環境下で謎解きを楽しむことはもちろん、自宅で航空券を購入したときから目的地のまちでの観光まで、空の旅全体がより楽しくなるような商品を作ることを目指しました。そこで、物語を全5章の章立てにしたうえで「自宅」「出発空港」「飛行機」「到着空港」「目的地近辺(千歳市内)」のそれぞれの場所を舞台に、主人公が旅の中で出会う人々との触れ合いを通じて、謎を解きながら何かを得ていくようなストーリーを考案しました。
また、本編とは別に市内の諸施設で使用できるクーポンがもらえる「おまけ謎」も用意することによって、市内での観光促進を目指し、札幌など他の地域に流れ込みがちな来訪者をなるべく市内に滞留させるような仕組みづくりを行いました。

若年層に刺さる「物語体験」を提供

本企画の重要な目標のひとつは、新たな客層の獲得です。JAL様の顧客層は男性40~50代、女性30~40代といったミドル層が中心になっているので、若年層に人気の謎解きをフックにした本企画を通して、さらに若い世代の方々にJAL様のことを知っていただく、ご搭乗いただく機会を増やす、というのが狙いでした。そのため、クリエイティブのデザインなども含め大人の方が見ても違和感を感じず、若い世代の方々も興味を持てるような方向性を目指しました。
また、そうした若年層の方々が求める重要なニーズとしての「没入感」や「非日常体験」の価値を高めるために物語性を重視し、「ただそこに謎がある」だけではなく、しっかりとしたストーリーの中で自然に謎解きの世界に引き込まれるような設定を綿密に考え、物語体験を楽しめる下地を用意しました。
実際に物語を提示するにあたっては、文章だけではなく視覚的・直感的に伝わりやすいようフルボイスのアニメーション映像を制作。人気のイラストレーターや声優を起用し、ハイクオリティなコンテンツを用意することでコンテンツに対して目の肥えた若年層も満足できる作品づくりを行いました。

最近の人気アニメやアーティストPVなどの映像作品で活躍するイラストレーターや声優を起用し、ハイクオリティな映像制作を実現。

文字情報だけではなく、動きや声、美麗な音楽なども含め五感で物語の中に入り込む体験を通じて、より謎解きの世界を楽しむことができるようになっています。

ブランディングに寄与する「謎」の制作

謎解きを作るうえで意識したことは他にもあります。それは、謎解きを通じてJAL様や千歳市様のブランディングに貢献できるようにすることです。飛行機や航空業界のことはもちろん、JAL様の安全運航に関するこだわりや取り組みの内容、千歳市様の空港開港から100年の歩み・歴史などさまざまな事柄を謎解きを通して自然と知ることができるような謎をひとつひとつ丁寧に制作しました。
謎解きとしての面白さはもちろん重要ですが、それと同時にメッセージ性のある謎を作ることこそがテラノバの得意分野ですから、この部分には強くこだわりました。実際に、ご参加いただいた方々の多くが、参加後のアンケートで「JAL/千歳市についての関心が高まった」「飛行機や空港について知らなかったことを知ることができた」と回答しています。

新千歳空港で解く謎の一部。空港開港100年を迎える千歳市の歩みや歴史を知ることができる謎になっている。

謎解きファンが楽しめるボリューム満点の本格的な謎の数々

本企画のメインターゲットは、熱量の高い謎解きファンです。「遠征」といって、謎解きのために長距離の移動を行い、短時間で複数のイベントをハシゴするような文化もあるような謎解きファンの界隈では、謎解きのために多少の労力はいとわない反面、常に上質な謎が求められています。そうした方々をターゲットとするにあたって、謎解きの難易度やボリュームには特に気を配りました。
一方、初心者の方々でも気軽に楽しませるよう、ヒントを充実させることも忘れてはいけません。本作では、スマートフォンアプリの「LINE」(※)を使用して物語が進行していきますが、全ての謎のヒントをこのLINEを使ってみることができます。そのとき解いている謎のヒントをその場で確認でき、複数段階のヒントによって少しずつ答えに近づいていくことができるような仕様になっています。

※「LINE」は「LINEヤフー株式会社」の登録商標です。

特設サイトで公開中の「お試し謎」。ヒントや答えは特設サイトにて。

本企画によって生まれた新しい空の旅の形は、今後「新千歳空港」だけではなく全国のさまざまな空港・路線に横展開していくことを目指しています。

プロモーション映像はこちら

制作実績一覧へ戻る